お知らせ
-
海藻で牛のメタン削減 カーボンクレジット化で広がる可能性
牛のゲップから出るメタンは、経済的な価値に変えることもできます。 海藻から作る飼料で牛のメタン排出を削減して、その効果を「カーボンクレジット」として数値化するこ…
-
海藻で牛のメタン削減 メリットと課題
牛のゲップから出るメタンは、地球温暖化を進める温室効果ガスの一つです。最近の研究で、特定の海藻を牛の飼料に混ぜることで、メタン排出量を大幅に減らせることが分かっ…
-
牛のメタン、海藻で削減? 地球にやさしい新しい取り組み
牛のゲップと温暖化 地球温暖化の原因といえば「二酸化炭素」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は「メタン」も大きな要因のひとつです。しかもメタンは、二酸化炭素…
-
「ブルー&ブラウンカーボン」と名づけました
「ブルー&ブラウンカーボン」とは海藻(ブルー)を原料として作る発酵液を活用して、牛や農地(ブラウン)から発生しているメタンガスを削減し、カーボンクレジッ…
-
アメリカに会社を設立します
アメリカ合衆国ハワイ州立自然エネルギー研究所(NELHA)内に設備を構え食用海藻の研究や養殖を行っているOcean Era, Inc.と共に、アメリカ合衆国内に…
-
バイオスティミュラント(Biostimulant)とは
CRUSでは、海藻を原料としたバイオスティミュラント液肥を近々販売開始いたします。今まで食べずに捨てていた海藻の未利用部位などを発酵させて作ります。 ところで、…
-
はじめまして
2025年1月17日、阪神・淡路大震災発生から30年後の今日、CRUS株式会社が静かに立ち上がりました。CRUSは、Carbon Removal with Up…